- CPDS 6ユニット
 - 建コンCPD 6単位
 - 測量系CPD 6単位
 - 建築系CPD
 
長野県の3か年緊急対策と トップランナーのICT活用事例
長野県は、県土強靭化のため「重要インフラの緊急点検」を行い、「3か年緊急対策」の考え方及び達 成目標をまとめました。道路分野では、法面や擁壁など土工構造物の補修工事や落石対策が急務 となっており、県は2018年度補正と2019年度当初で計300億円超の予算措置を講じました。 当セミナーでは、道路分野に関する長野県の緊急点検を踏まえた3か年緊急対策を解説するととも に、予算・人材不足の解決のカギをにぎるICTの活用事例を、県内外の先駆的な実践企業からご紹 介いたします。 競争力を高め、令和の時代を生き抜いていくための最先端技術がここで学べます。
参加申し込み
| 時間 | 2019年(令和元年)  7月11日 9:50~16:20  (受付開始9:20)  | 
      
|---|---|
| 会場 | 松筑建設会館(松本市) 3F大会議室 | 
| 受講料 | 1.共催団体所属者  税込 7,560円 2.自治体道路管理者、防災担当者 税込 7,560円 3. 購読者(新建新聞、新建JOHO) , 税込 8,640円 4.一般受講者 税込10,800円 ※テキスト代・昼食代込  | 
    
| 申込締切 | 申込締切/7月4日(木)17:00 | 
| 共催 | (一社)建設コンサルタンツ協会、(一社)長野県測量設計業協会※依頼予定 | 
| 後援 | 長野県、(一社)長野県建設業協会、長野県土木施工管理技士会※依頼予定 | 
スケジュール
受付
9:20~9:50
SESSION1
9:50~10:50(60分)
 県土の強靱化に向けた道路防災の取組 ~重要インフラの緊急点検を踏まえた3か年の緊急対策~
長野県 建設部 道路管理課 安全防災係 
			 担当係長
			 山口 恭右氏			 
SESSION2
11:00~12:00(60分)
 落石・崖崩対策の考え方
日本綜合建設株式会社 
			 常務取締役技術部長 
			 土屋 好幸 氏			 
SESSION3
13:00~14:00(60分)
 土工構造物補修工事、落石対策等に使用される計測機器の現状と今後
株式会社ソーキ  営業本部 計測器グループ 
			 SE
			 飯島 裕氏			 
SESSION4
14:10~15:10(60分)
 のり面分野におけるICT活用技術の紹介
ライト工業株式会社 開発本部  R&Dセンター 調査・情報技術部 
			 
			 平尾 裕斗氏			 
機等の施工管理技術・施工機械を紹介する。
SESSION5
15:20~16:20(60分)
 ICT技術を用いた吹付法面の調査手法
 日本工営株式会社 コンサルタント国内事業本部 
			 国土保全事業部 副事業部長 
			 大場 勝一郎氏			 
閉会
16:20
アンケート記入
~16:20